※ 開催しました
台風一過、晴天に恵まれて、滋賀県守山市で開催されたイベントに佐保会京都支部で参加しました。まず、二部式の浴衣の着付け・試着体験がありました。暑い午後の日差しの中、参加者は皆浴衣を着て、比叡山東門院で開かれている「門前アート市」まで行きました。500円の金券を観光協会から頂いていたので、各自気に入った手作り品を購入しました。次に旧中山道守山宿にある「うの家」(元総理の宇野宗佑氏の実家で江戸時代末期の建築)に行きました。そこでは、喜餅さんという英語落語家の小噺"The Wallet" と "Okiku's Plate"を楽しみました。英語があまりできない方も丁寧な解説があって、英語ならではのしゃれもあり、結構笑えました。帰りには石山に立寄り、唐橋の建部大社の船幸祭の花火を見てきました。
≪ 当日の風景 ≫
♪-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------♪
≪当日の案内≫
【申込先】 sahokai.kyotoshibu@gmail.com (件名に「日本の伝統」と記入)
記入事項
①卒業年次・学部 ②お名前 ③ご住所
④電話番号 (できるだけ携帯電話、当日の連絡手段)
※ 上記アドレスの メールでお申込みください。(先着順)
※ 申込メールへは、洛遊会世話人から確認のため、返信いたします。
数日が過ぎても返信がない場合は、お手数ですが、再度のご送信をお願いいたします。